設定手順
こちらから操作動画もご覧いただけます。
テスト端末について
プッシュ通知のABテストを登録する前に、テスト受信端末が登録されているかご確認ください。
テスト受信端末が登録されていない場合は、プッシュ通知のABテストができませんので「テスト受信端末を登録・編集・削除する」から、設定を行ってください。
-
配信名と配信タイプを設定し、「ABテスト」をONにします。
- 「テストパターンを追加」ボタンを押下し、必要な分だけパターンを追加します。
※最大4パターンでテストをすることができます。
- 各パターンを選択し、それぞれにプッシュ通知・お知らせ配信の設定を行います。
- パターンごとの「表示割合」を設定します。
- 左のメニューから「配信ユーザー」を押下し、配信ユーザーを設定します。
特に指定のない場合、全体配信となります。
※ABテストを実施する場合、ユーザーID絞り込みは指定できません。
- 配信方法は、即時配信のみご利用いただけます。
- 「入力内容を確認」ボタンを押下すると、確認画面が表示されます。
- 確認画面では、「配信内容」下のボタンを押すことで、各パターンの設定内容を確認できます。
問題なければ、画面下部の「テスト配信」ボタンを押下します。
- 「ABテスト」から確認したいパターンと、テスト端末を選択し、画面右上の「テスト配信を実施」ボタンを押下して、テスト配信を行います。
- テスト配信が問題なければ、「本配信へ」ボタンを押下し、本番配信を行います。
コメント
0件のコメント間違いや、他の内容について知りたいことなどがあればコメントを残してください。
任意のメールアドレスとパスワードで登録・サインインができ、お問い合わせの状況もご確認いただけます。
サインインしてコメントを残してください。